昨日の7月14日は風がもの凄かったので、今日の様子を見に行ってきました。
結論から言うと、古代蓮の蓮花が復活!いやむしろ増えたような…
何はともあれ、その様子をご覧ください。
旧島田小学校手前の古代蓮
あきらかに増えた?感じがします。
さらにピンク色も濃いみたい。


れんこんハウス前の古代蓮
こっちは広がらずそのまま.。。残念(;_;)


れんこんハウス周辺の花ハス
全体に蓮花が少なくて、こさんという白い花が目立っています。
手前は紅島田という、紅色みたいな濃い色の蓮花がさくのですが、数本みえるだけ。
そんな中、奥の方にある紅領巾と少し先にある誠蓮の八重の花が綺麗に咲いています。
見に来られるなら、絶対に早朝、できるなら6時から7時頃、遅くても8時頃までが蓮花の色が濃いめです。





大島田の古代ハス
誠蓮からさらに車で5分ほど走った先にある、桟橋がある大島田の古代ハス。
12日に見に来たときには、そろそろ花は減っていくのかなあと思ったのですが、どうやら蓮花が復活、むしろ増えたように思います。







心配をしていた風の影響もなく、むしろ元気になって蓮花が増えた気がします。
見に行ったときは曇り空というのもあって、かなり濃いピンク色の蓮花がたくさん見れました。
ただ、残念ながら雨が少なくて待望の水が溜まってくれませんでした。
全体的に今週いっぱいは見頃が続くかと思いますが、また猛暑日が続きそうなので、なんとも言えないところです。
因みに、下のInstagramでは蓮の様子の更新が多いです。
ぜひ、フォローしてやってください。
https://www.instagram.com/kodaihasu.shimadajima/